ー列車の行き先表示(東武鉄道・東京メトロ(副都心線・有楽町線))ー

写真集(その36)ー列車の行き先表示(東武鉄道・東京メトロ(副都心線・有楽町線))ー

    ここでは、東武伊勢崎線・日光線、東武東上線を走行する自社車両及び、東京メトロのうち10000系・営団7000系(副都心線・有楽町線)のLED行き先表示をまとめた。なお、東武伊勢崎線・日光線については特急列車などの幕式行き先表示も添えた。

東武鉄道(伊勢崎線・日光線)

    100系 100系
    200系 200系
    (上左・上右)東武100系電車「スペーシア」。(上左)は浅草発着の「けごん」、(上右)は新宿発着の「スペーシアきぬがわ」。(下左・下右)東武200系電車「りょうもう」。
    6050系 6050系
    6050系電車による区間快速。区間快速は東武動物公園以北は各駅に停車する。また、野岩鉄道・会津鉄道にも乗り入れるため、両社でも同様の車両を保有しており、東武の車両と一体した運用が行われている。途中駅での分割・併合が行われるため、(右)のように車内にも同様の行き先表示器がある。
    10000系 10000系
    10000系 10000系
    東武10000系電車。リニューアルが施された車両については行き先表示が幕からLEDに変わったものが現れている。区間急行と区間準急のシンボルカラーは幕の時に使われた色にほぼならっている。
    10000系 10000系
    10000系 20000系
    東武10000系電車。下右のみ東武20000系電車。下左は北千住以北で緩行線に入る北越谷行き、下右は日比谷線から直通する北越谷行き。30000系同様、浅草ー北千住間の短距離運転も多くなっている。
    30000系 30000系
    30000系 30000系
    30000系 30000系
    東武30000系電車。半蔵門線直通電車では横長の表示部をフルに使用している(上左)。50050系の増備とともに地下鉄乗り入れから撤退するケースが多くなってきた。
    50050系 50050系
    50050系 50050系
    東武50050系電車。「東武線内急行運転」の場合の表示。半蔵門線直通列車の場合は(1)種別・行き先ー(2)「半蔵門線直通」ー(3)号車番号、の順で交互に表示させている。半蔵門線・田園都市線内を含めて各駅停車となる場合は押上駅からは行き先のみ表示となる(下右、後述も参照)。
    50050系 50050系
    50050系 50050系
    東武50050系電車。「東武線内準急運転」の場合。伊勢崎線ー地下鉄半蔵門線の直通運転が中止された場合、北千住ー南栗橋・久喜間の折り返し運転となるため、行き先に「北千住」を用意している(下右)。
    30000系 50050系
    (左)東武30000系電車。(右)東武50050系電車。前述の通り、押上以南が各駅停車となる場合は行き先のみを表示する。

東武鉄道(東上線)

    9000系 9000系
    9000系 9000系
    東武9000系電車。地下鉄線からの直通運転の場合は行き先・種別(左)と乗り入れ先路線での列車種別(右)を交互表示させる。
    9000系 9000系
    9000系 9000系
    9000系 9000系
    東武9000系電車(急行・通勤急行)。
    9000系 9000系
    9000系 9000系
    9000系 9000系
    東武9000系電車(準急・普通・各停)。
    10000系 10000系
    10000系 10000系
    東武10000系電車。
    30000系 30000系
    10000系 10000系
    東武30000系電車。地下鉄直通から撤退した伊勢崎線からの転属車が東上線に使用されるようになった。
    50000系 50000系
    50000系 50000系
    50000系 50000系
    東武50000系電車。2005年から東上線で営業運転に就いている。
    50070系 50070系
    50070系 50070系
    50070系 50070系
    東武50070系電車。東上線及び、地下鉄副都心線・有楽町線に対応している。行き先表示機がフルカラーLEDとなっている。地下鉄乗り入れ時には、行き先・種別・号車番号の他、乗り入れ先路線での列車種別も表示させる(上右)。
    50090系TJライナー 50090系TJライナー
    50090系TJライナー 50090系TJライナー
    東武50090系電車。TJライナーとして使用される場合は「TJライナー」のロゴ・号車番号(左)と行き先(右)を交互に表示するとともに、池袋からクロスシートとして運転される。
    50090系 50090系
    50090系 50090系
    東武50090系電車。TJライナーの車両送り込みのために池袋行きの「快速急行」として運転される(上左)他、クロスシートをロングシートに転換して急行列車などにも使われる。

東京メトロ10000系電車(1)副都心線・有楽町線ー東上線直通

    東京メトロ10000系電車 東京メトロ10000系電車
    東京メトロ10000系電車 東京メトロ10000系電車
    地下鉄線から東上線に直通する列車。
    東京メトロ10000系電車 東京メトロ10000系電車
    東京メトロ10000系電車 東京メトロ10000系電車
    東京メトロ10000系電車 東京メトロ10000系電車
    東上線から副都心線・有楽町線に直通する列車。

東京メトロ10000系電車(2)副都心線・有楽町線ー西武線直通

    東京メトロ10000系電車 東京メトロ10000系電車
    東京メトロ10000系電車 東京メトロ10000系電車
    東京メトロ10000系電車 東京メトロ10000系電車
    東京メトロ10000系電車 東京メトロ10000系電車
    東京メトロ10000系電車。地下鉄線から西武線に直通する列車。地下鉄内で急行運転する場合でも、小竹向原から先の種別が列車によって異なる場合がある。
    東京メトロ10000系電車 東京メトロ10000系電車
    東京メトロ10000系電車 東京メトロ10000系電車
    東京メトロ10000系電車。西武線から副都心線に直通する列車。
    東京メトロ10000系電車 東京メトロ10000系電車
    東京メトロ10000系電車 東京メトロ10000系電車
    東京メトロ10000系電車。西武線から有楽町線に直通する列車。

東京メトロ10000系電車(3)その他

    東京メトロ10000系電車 東京メトロ10000系電車
    東京メトロ10000系電車 東京メトロ10000系電車
    東京メトロ10000系電車。(上左)は副都心線内「通勤急行」。また、2011年夏の暫定ダイヤでは、副都心線でも深夜・早朝の他、日中にも渋谷ー池袋間の折り返し運転が設定されていた(上右)。なお、副都心線は乗り入れ先の東武東上線・西武線で運行異常が発生した場合についても、臨時に渋谷ー池袋間の折り返し運転となる場合がある。

営団7000系電車

    営団7000系電車 営団7000系電車
    営団7000系電車 営団7000系電車
    営団7000系電車 営団7000系電車
    営団7000系電車 営団7000系電車
    営団7000系電車 営団7000系電車
    営団7000系電車(副都心線・有楽町線乗り入れ対応型)。東武・西武へ直通する列車については列車種別・行き先→直通路線と直通路線内の列車種別を交互表示する。
    営団7000系電車 営団7000系電車
    営団7000系電車 営団7000系電車
    営団7000系電車 営団7000系電車
    営団7000系電車(副都心線・有楽町線乗り入れ対応型)。前述の東京メトロ10000系電車同様、渋谷ー池袋間の折り返し運転に対応できるよう、「池袋」も用意されている(中右)。
    営団7000系電車 営団7000系電車
    営団7000系電車の試運転(2012年6月10日、和光市駅にて撮影)。行き先表示は赤文字で「試運転/TRIAL RUN」を表示(右)。


このサイトはフレームを使用しています。もしフレームが見えない場合は、お手数ですがこちらをクリック願います。