ー東京都心と成田空港を結ぶアクセス列車ー<

写真集(その30)ー東京都心と成田空港を結ぶアクセス列車ー

    東京都心と成田空港を結ぶアクセス列車としてはJR東日本の「成田エクスプレス」と京成電鉄の「スカイライナー」がしのぎを削る。「スカイライナー」は2010年7月の「成田スカイアクセス線」開業で日暮里ー空港第2ビル間の所要時間を36分に縮め、さらに新型車両AE形の導入を目玉にした。対する「成田エクスプレス」は東京駅・新宿駅をはじめとした山手線内の主要駅や横浜駅などへ直結、さらに車両もこれまでのE253系から新たにE259系に置き換えを図り、対抗している。
    この項は、特記がなければ写真左列にJR東日本・「成田エクスプレス」、右列に京成電鉄・「スカイライナー」を並べることにする。

成田空港駅(第1旅客ターミナル)

    成田空港駅 成田空港駅
    成田空港駅 成田空港駅
    成田空港駅 成田空港駅
    成田空港駅 成田空港駅
    京成では、駅や列車の案内について、成田スカイアクセス線経由をオレンジ色、従来からの船橋経由を青色で区別している。

使用車両

    E259系 AE形
    E259系 AE形
    E259系 AE形
    E259系 AE形
    右側(京成)の下2枚の写真、手前側が現行「スカイライナー」、奥側が以前の「スカイライナー」。現在は「シティライナー」として引き続き京成本線・船橋経由で上野と成田空港を結んでいる。

行き先表示機

    どちらも行き先表示機にフルカラーLCDを導入している。
    E259系 AE形
    E259系 AE形
    E259系 AE形
    E259系 AE形
    E259系 AE形
    E259系 AE形

車内の案内表示(1)

    E259系 AE形
    E259系 AE形
    E259系 AE形
    E259系 AE形
    E259系電車(成田エクスプレス)では車内出入口のデッキの他、客室内にも天井から吊り下げる形でLCD案内装置を備える。

車内の案内表示(2)

    E259系 AE形
    E259系 AE形
    E259系 AE形
    E259系 AE形
    E259系 AE形
    どちらの案内装置も四カ国語に対応している。

車内設備・補足事項

    E259系 AE形
    普通車の座席。(左)成田エクスプレス、(右)スカイライナー。 E259系 AE形
    (左)E259系電車(成田エクスプレス)では客室入口にワイヤー錠付きの荷物置場を設置。(右)AE形は基本的にスカイライナーに使用されるが、早朝・夜間には「モーニングライナー」「イブニングライナー」として上野ー成田・成田空港間を京成本線経由で運行する。
    E259系 AE形
    E259系 AE形
    E259系電車では電車のホームへの進入及び発車の際に、写真左上・左下のような動画が現れる。
    AE形デビューに際して、京成では「JAPAN SPEED」をキャッチフレーズに精力的な宣伝を行った(写真右上)。スカイライナーでは終着近くに差し掛かると、多言語による「ありがとう」を表示する。(写真右下)。


このサイトはフレームを使用しています。もしフレームが見えない場合は、お手数ですがこちらをクリック願います。